頭痛を起こしやすい時期ってあるの?

query_builder 2022/02/05
コラム
10

頭痛に悩まされている方の中には、特定の時期に頭痛が起こることがよくあります。
そこで今回は、頭痛が起こりやすい時期について見ていきましょう。

▼頭痛が起こりやすい時期とその理由
頭痛が起こりやすい時期には、特有の理由があります。

■季節の変わり目
季節の変わり目には、低気圧と高気圧が交互に日本列島を通過するため、気圧の変動によって頭痛が起こりやすくなります。
特に3月から5月にかけての季節の変わり目は、頭痛を起こしやすい時期です。
人の体は気圧が高くなると交感神経が優勢になり、気圧が低いと副交感神経が優勢になるといった具合に、気圧から大きな影響を受けます。
自律神経の入れ替わりが頻繁に起こることで、頭痛になるというわけです。

■急激な気温の変化が起こる時期
近年、地球温暖化の影響によって夏が長くなり、秋が短くなってきました。
そのため、「少し前までは暑かったのに急に寒くなってきた」といった具合に、気温の変化が急に起こります。
この急激な気温の変化が起こる時も、頭痛を起こしやすい時期です。

また、暑い季節はゲリラ豪雨が発生しやすく、こちらも注意が必要です。
猛烈な雨が降ると一気に気温が下がるため、頭痛を引き起こしてしまいます。
気圧と同様、気温も気象が大きな要因ですので、天気予報をあらかじめチェックしておくと対策がとれるのではないでしょうか。

▼まとめ
頭痛が起こりやすい時期には、気象が大きく関係していることがわかりました。
そのため、頭痛に悩まされている方は季節ごとの気圧や天気の変動に、普段から気を付けておくといいですね。
大阪にある当院は「特定の時期に頭痛に悩まされる」という方に、手技で改善を試みております。
どうぞお気軽にご相談ください。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05
  • 毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすればいい?

    query_builder 2023/02/03
  • 偏頭痛など頭痛の種類について解説

    query_builder 2023/01/01
  • 偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介

    query_builder 2022/12/15

CATEGORY

ARCHIVE