Blog

痛み・不調は身体が発信しているメッセージです

ご自身の身体の状態を把握した上で適切なケアを目指しましょう

様々な頭痛にお悩みの方々に向き合い、それぞれの身体の状態に合わせたケアをご提案しております。安心して試せる優しい施術をご希望でしたら、ぜひ気軽にご相談ください。ソフトな手技で頸椎の歪みを調整する「日だまりショット」により、お客様の身体のケアと心身共に健康的な状態の維持をお手伝いしてまいります。大阪府内・府外の様々なエリアからお越しのお客様にマンツーマンで細やかに向き合い、一人ひとりに合わせた施術を実施中です。

  • 50

    偏頭痛を和らげるツボは?

    2023/06/02
    東洋医学に基づいたツボへの刺激により、偏頭痛を和らげることができます。今回は、偏頭痛を和らげるツボを見ていきましょう。▼偏頭痛に効果のあるツボ偏頭痛に悩まされたとき、刺激するとよいツボを知...
  • 49

    子供の偏頭痛の原因とは?

    2023/05/01
    偏頭痛に悩まされるのは大人だけではありません。実は、子供も偏頭痛に悩まされれているケースがあります。今回は、子供の偏頭痛の原因について見ていきましょう。▼子供が偏頭痛に悩まされる原因子供の...
  • 48

    偏頭痛と睡眠の因果関係は?

    2023/04/03
    偏頭痛と睡眠の因果関係は?偏頭痛は睡眠とどのような関係があるのでしょうか。今回は、偏頭痛と睡眠の因果関係について見ていきましょう。▼偏頭痛を起こす睡眠の仕方偏頭痛は睡眠の仕方によって引き起...
  • 47

    偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    2023/03/05
    「ズキンズキンという痛みがして非常につらい」と言われる偏頭痛ですが、具体的にどのあたりが痛むのでしょうか。今回は、偏頭痛が起こる場所をまとめました。▼偏頭痛は複数の場所で起こる偏頭痛はコメ...
  • 46

    毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすれば...

    2023/02/03
    偏頭痛は突然起こるのが特徴ですが、毎日のように起こると生活に支障をきたします。そこで今回は、毎日のように起こる偏頭痛への対策を見てみましょう。▼毎日のように起こる頭痛は偏頭痛の可能性が高い...
  • 45

    偏頭痛など頭痛の種類について解説

    2023/01/01
    頭がズキズキと痛む頭痛は非常に辛いですよね。しかし、頭痛には種類があることをご存知でしょうか。そこで今回は、偏頭痛を始めとした頭痛の種類についてご紹介します。▼頭痛の種類について■偏頭痛偏...
  • 44

    偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介

    2022/12/15
    偏頭痛は突然起きるので、場合によっては非常に困りますよね。また、日常的に偏頭痛に悩まされる方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は、偏頭痛のセルフケア方法をご紹介します。▼偏頭痛のセルフ...
  • 43

    カフェインは偏頭痛を起こす?詳しくご紹介

    2022/12/01
    カフェインは血管を凝縮する作用があるため、偏頭痛を引き起こす場合があります。では、なぜカフェインは偏頭痛を起こすのでしょうか。詳しくご紹介します。▼カフェインが偏頭痛を起こす理由■カフェイ...
  • 42

    自律神経失調症には入浴が効果的?詳しくご紹介

    2022/11/15
    入浴は身体を綺麗にできるだけでなく、自律神経を整えることにも効果的と言われています。そこで今回は、なぜ入浴が自律神経失調症に効果的であるかをご紹介します。▼入浴が自律神経失調症に効果的な理...
  • 41

    しびれは自律神経失調症の症状?詳しくご紹介

    2022/11/01
    自律神経失調症には、さまざまな症状が出ますが、その中の1つがしびれです。しびれは手に起こる場合が多く、頻繁に感じるようになったら注意が必要です。そこで今回は、しびれと自律神経失調症の関係に...
  • 40

    自律神経失調症はどのくらいで治る?期間と対...

    2022/10/15
    自律神経失調症になると、身体に不調が起こるので早めに対処することが大切です。では、実際にどのくらいの期間が必要なのでしょうか?▼自律神経失調症はどのくらいで治るか?症状にもよりますが、およ...
  • 39

    自律神経失調症のセルフチェックをご紹介

    2022/10/01
    自律神経失調症は、身体の器官に影響を与えるので不調が現れます。ストレスや不規則な生活が主な原因ですが、どんな症状が自律神経失調症に該当するのでしょうか。そこで今回は、自律神経失調症のセル...
  • 38

    自律神経失調症とは?症状もご紹介

    2022/09/15
    身体器官の活動を調整するため、動き続けているのが自律神経です。しかし、ストレスや疾患・不規則な生活で自律神経が乱れてしまうと自律神経失調症を起こします。では、自律神経失調症とはどんな症状...
  • 37

    自律神経を整えるストレッチ方法をご紹介

    2022/09/01
    自律神経は身体を正常に動かす大切な神経です。そのため、自律神経は常に整えておく必要があります。では、自律神経はどうすれば整えられるのでしょうか。そこで今回は、自律神経を整えるストレッチ方...
  • 36

    自律神経が乱れる原因とは?詳しくご紹介

    2022/08/15
    自律神経は身体を正常に活動させるための神経です。そのため、自律神経が乱れてしまうと不調を起こしてしまいます。では、なぜ自律神経は乱れてしまうのでしょうか。そこで今回は、自律神経が乱れる原...
  • 35

    自律神経を整える方法について

    2022/08/01
    自律神経は、私たちの体のさまざまな機能をコントロールしています。自律神経のバランスが乱れると、体にあらゆる影響を及ぼします。そこで今回は、自律神経を整える方法をご紹介していきます。▼自律神...
  • 34

    偏頭痛が嘔吐を伴う理由について

    2022/07/15
    頭痛にはいくつか種類があり、それぞれ症状が異なります。中でも緊張型頭痛と偏頭痛が多く見られますが、緊張型頭痛は比較的痛みが軽く吐き気や嘔吐を伴うことはほとんどありません。では、なぜ偏頭痛...
  • 33

    偏頭痛と片頭痛の違いについて

    2022/07/01
    「偏頭痛」と「片頭痛」はどちらも「へんずつう」と読みますが、何か違いがあるのでしょうか。今回は、偏頭痛と片頭痛の違いについて解説していきます。▼偏頭痛と片頭痛の違い偏頭痛と片頭痛は、どちら...
  • 32

    偏頭痛で薬を服用する場合の注意点

    2022/06/22
    偏頭痛は生活に支障をきたすほどの痛みを感じることもあるので、薬を服用している方も多いでしょう。鎮痛薬はドラッグストアなどでも手軽に手に入れることができます。しかし、飲み方に注意しなければ...
  • 31

    偏頭痛を和らげる方法とは?

    2022/06/15
    つらい偏頭痛でお悩みのみなさん、できれば今すぐに痛みを和らげたいですよね。しかし、偏頭痛を和らげる明確な対処法は明らかになっていないのが現状です。そこで今回は、偏頭痛の緩和に効果的とされ...
  • 30

    頭痛が起こったときは冷やすべき?

    2022/06/08
    頭痛が続くと、何をするのも億劫になってしまいますよね。頭痛が起こったときに温める人もいれば冷やす人もいますが、どちらが正しいのでしょうか。間違った方法で対処するとかえって痛みが増す可能性...
  • 29

    頭痛と眠気に襲われる原因について

    2022/06/01
    みなさんは、頭痛と眠気に同時に襲われた経験はありますか?いつもは頭痛だけなのに、たまに眠気にも襲われるという方もいるでしょう。そこで今回は、頭痛と眠気に襲われる原因について解説していきま...
  • 28

    ストレスが原因で起こる頭痛とは?

    2022/05/22
    みなさんは、いつもどのようなときに頭痛が起こりますか?天候が悪いとき・寝不足のとき・疲労が溜まっているときなど、頭痛はさまざまな場面で起こります。中でも最近多いのが、ストレスが原因の頭痛...
  • 27

    頭痛と気圧の関係について

    2022/05/15
    天候が悪い日やその前日に、必ず頭痛が起こるという方もいるのではないでしょうか。これは、気圧が関係している可能性が高いです。では、なぜ気圧の変化によって頭痛が起こるのでしょうか。▼頭痛と気圧...
  • 26

    頭痛の種類について

    2022/05/08
    頭痛にはいくつか種類があり、それぞれ症状や原因・対処法が異なります。そのため、頭痛持ちの方は自分がどの頭痛で悩んでいるのか把握しておくことが大切です。そこで今回は、頭痛の種類をご紹介して...
  • 25

    吐き気を伴う頭痛は注意が必要?

    2022/05/01
    頭痛の種類によって症状が異なりますが、吐き気を伴う頭痛を経験したこともある方もいるのではないでしょうか。軽い頭痛であれば我慢できますが、吐き気を伴うほどの痛みは心配になりますよね。そこで...
  • 24

    自分でできる頭痛の対策方法について

    2022/04/22
    日本人の3人に1人が頭痛に悩まされていると言われてます。実際、長年頭痛と付き合ってきた方も多いでしょう。頭痛が起こる頻度や痛みの程度は人によって異なりますが、中には生活に支障をきたす場合も...
  • 23

    偏頭痛の原因について

    2022/04/15
    吐き気やめまいなどを伴うことがある偏頭痛…痛みが強いと、生活に支障をきたすこともあります。できることならば予防・改善したいですよね。そのためには、まず偏頭痛が起こる原因を知らなければなりま...
  • 22

    頭痛と骨格の歪みの関係とは?

    2022/04/08
    日本人の3人に1人が、頭痛に悩まされていると言われています。頭痛には大きく分けて3種類ありますが、なかでも多いのが緊張型頭痛です。緊張型頭痛の原因はさまざまですが、骨格の歪みが関係しているこ...
  • 21

    頭痛の種類によって痛みが続く期間や頻度は違う?

    2022/04/01
    頭痛には大きく分けて3種類あり、それぞれ症状の現れ方や原因が異なります。さらに、人によって頭痛が起こる頻度・痛みが続く期間が異なります。これは頭痛の種類が関係しています。▼頭痛の種類別に解...
  • 20

    偏頭痛が女性に多く見られる理由とは?

    2022/03/22
    偏頭痛というと、女性に起こりやすいイメージがありますよね。たしかに、男性に比べると女性の方が偏頭痛の有病率が高いという調査結果が出ています。では、なぜ偏頭痛は女性に多く見られるのでしょう...
  • 19

    頭痛が起こっているときは整体に通ってもよい?

    2022/03/15
    整体は、体のさまざまな不調改善が期待できます。「頭痛がひどいときにマッサージしてもらいたい」という方もいるのではないでしょうか。頭痛の種類によって異なりますが、整体で頭痛を改善する場合が...
  • 18

    頭痛が起こったときは安静にしておくべき?

    2022/03/08
    頭痛が起こったとき、みなさんはどのように対処していますか?「ある程度我慢をしてしまう」「大事をとって休む」の2つに分かれるでしょう。そもそも、どちらの対処法が正しいのでしょうか。▼頭痛が起...
  • 17

    頭痛を緩和するためのケア方法について

    2022/03/01
    頭痛は、身近な症状のひとつであり、悩まされている方も多いでしょう。痛みの強さは、その人やその時によって異なりますが、生活に支障をきたすほどの痛みを感じることもありますよね。そこで今回は、...
  • 16

    頭痛は手技で改善する?

    2022/02/28
    頭痛が起こったとき、みなさんはどのように対処していますか?安静にしたり鎮痛薬を飲んだりとさまざまな対処法がありますが、最近では頭痛に特化した整体院などが増えています。手技で本当に頭痛が改...
  • 15

    生理時に頭痛が起こる原因と対処法

    2022/02/25
    生理の前後に、頭痛が起こるという方も多いのではないでしょうか。しかし、「頭痛と生理がどのように関係しているかまでは知らない」という方も多いと思います。そこで今回は、生理時に頭痛が起こる原...
  • 14

    頭痛やめまいでふらつく場合の対処法

    2022/02/21
    突然頭痛やめまいに襲われると、ふらついてしまうことがありますよね。すぐに治まる頭痛もあれば、長引いてしまう頭痛もあります。そこで今回は、頭痛やめまいでふらつく場合の対処法をご紹介していき...
  • 13

    頭痛の症状について

    2022/02/17
    一口に頭痛と言っても、いくつか種類があり、症状も異なります。そのため、あなたが悩まされている頭痛がどの種類なのか把握し、適切に対処する必要があります。そこで今回は、種類別に見る頭痛の症状...
  • 12

    低気圧や季節の変わり目に頭痛などの不調が見...

    2022/02/13
    低気圧の日や季節の変わり目などに、頭痛・めまい・体のだるさなどの不調を感じる方もいるでしょう。では、なぜ気圧や季節が体の不調を引き起こすのでしょうか。今回は、低気圧や季節の変わり目に頭痛...
  • 11

    頭痛と血流の関係性について

    2022/02/09
    「頭痛が起こるのは血流が悪いから」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。たしかに、頭痛と血流は大きく関係していますが、必ずしも血流が悪いから頭痛が起こるわけではありません。そこ...
  • 10

    頭痛を起こしやすい時期ってあるの?

    2022/02/05
    頭痛に悩まされている方の中には、特定の時期に頭痛が起こることがよくあります。そこで今回は、頭痛が起こりやすい時期について見ていきましょう。▼頭痛が起こりやすい時期とその理由頭痛が起こりやす...
  • 9

    頭痛がある人に多い悩みとは?

    2022/02/01
    頭痛がある人は、頭痛のほかにも悩みを抱えていることがよくあります。そこで今回は、頭痛がある人に多い悩みを見てみましょう。▼頭痛の人にありがちな悩み頭痛の人にありがちな悩みとは、どのようなこ...
  • 8

    自律神経の乱れが引き起こす頭痛とは?

    2022/01/28
    自律神経が乱れると、しばしば頭痛を起こすことがあります。そこで今回は、自律神経の乱れと頭痛について見ていきましょう。▼自律神経の乱れと頭痛との関係自律神経の乱れと頭痛には、どのような関係が...
  • 7

    コメカミに頭痛が起こる原因とは?

    2022/01/26
    急にコメカミに頭痛がしたら、不安になりますよね。今回は、コメカミに頭痛が起こる原因について見てみましょう。▼コメカミに頭痛をもたらす原因コメカミに頭痛が起こるのには、いくつかの原因が考えら...
  • 6

    目が原因で起こる頭痛とは?

    2022/01/23
    頭痛は、目が原因で起こることもあります。そこで今回は、目と頭痛の関係について見ていきましょう。▼目が頭痛の原因になる理由目が頭痛の原因になるのには、いくつかの理由が考えられます。■目を酷使...
  • 5

    つらい頭痛が「異常なし」と診断されるのはなぜ?

    2022/01/20
    頭痛で医療機関を受診しても、異常なしと診断されることがあります。今回は、なぜ頭痛があるのに異常なしと診断されるのかを見てみましょう。▼頭痛があるのに異常なしと診断されるケース頭痛で医療機関...
  • 4

    頭痛をもたらす天気とは?

    2022/01/17
    天気が悪くなると、決まって頭痛がするという方がいらっしゃいます。そこで今回は、頭痛と天気の関係について見ていきましょう。▼頭痛と天気の因果関係頭痛と天気には、さまざまな研究によって因果関係...
  • 3

    首と頭痛の因果関係とは?

    2022/01/14
    首のこりがひどくなってくるにつれて、頭痛がしてくるという方は少なくありません。そこで今回は、首と頭痛の因果関係について見ていきましょう。▼首からくる頭痛の原因首からくる頭痛の原因には、何が...
  • 2

    頭痛で市販薬を服用したいときは?

    2022/01/11
    頭痛がひどい時、市販薬を服用される方も多いでしょう。そこで今回は、頭痛の際の市販薬について見ていきましょう。▼頭痛対策の市販薬の選び方頭痛に悩まされた時は、何を基準に市販薬を選ぶとよいので...
  • 1

    更年期の頭痛の症状とは?

    2022/01/08
    更年期になるとさまざまな症状が現れますが、頭痛もそのひとつです。今回は、更年期の頭痛について見ていきましょう。▼更年期の頭痛は主に2種類更年期に現れる頭痛は、主に2種類に分かれます。■緊張型...
< 12 >

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛を和らげるツボは?

    query_builder 2023/06/02
  • 子供の偏頭痛の原因とは?

    query_builder 2023/05/01
  • 偏頭痛と睡眠の因果関係は?

    query_builder 2023/04/03
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE

身体に何らかの痛みや不調が生じている場合、それらの症状が気になって他のことに集中できなかったり、時には身体が動かせなかったりすることもあるでしょう。そこで、毎日をもっと楽しくお過ごしいただけるように、健康的な体づくりをサポートしております。身体の不調の中でも頭の痛みやそれに伴う目まい・吐き気・目の充血といった症状を専門的に取り扱い、カウンセリングから施術までマンツーマンで細やかに対応してまいります。

まずは身体のお悩み事について丁寧にお伺いし、それぞれの状態をしっかりとチェックすることで痛み・不調の原因を追究いたします。そして、例えば身体本来が持っている機能が働く状態を整えるためにも、頸椎を中心に骨格の歪みをケアするための施術をご提案いたします。身体の状態に合わせた施術を実施することで、根本的な改善を目指してまいります。