目が原因で起こる頭痛とは?
頭痛は、目が原因で起こることもあります。
そこで今回は、目と頭痛の関係について見ていきましょう。
▼目が頭痛の原因になる理由
目が頭痛の原因になるのには、いくつかの理由が考えられます。
■目を酷使している
現代社会では仕事や勉強はもちろんのこと、さまざまな場所でコンピューターが使われるようになりました。
人工知能の発達により、人がいなくてもロボットが現場で活躍してくれることも増えましたよね。
けれど、そのロボットをモニターする役目は、多くの場合で人が担っています。
その結果、長時間にわたってモニター画面を見つめ続けることになるのです。
人は集中してモニター画面を見つめていると、瞬きの回数が大きく減ると言われています。
これが角膜の表面が乾いてドライアイになったり、深刻な眼精疲労に陥る理由です。
目の痛みがひどくなるにつれて、一緒に頭痛を引き起こすことも少なくありません。
■目への刺激
先ほどモニター画面を見つめる時間が長いことが、目の痛みから頭痛を引き起こすとご説明しました。
この原因に重なる要素が、目への刺激です。
パソコンやスマートフォン、テレビといった画面からは、ブルーライトと呼ばれる青い光が出ています。
これが、目に強い刺激を与えるのです。
さらに、近年は省電力で長寿命が人気のLED照明からも、ブルーライトが出ています。
現代社会はブルーライトに囲まれていると言っても過言ではありません。
そのため、ブルーライトによる目への刺激が頭痛の原因になることも多いのです。
ブルーライトをカットするレンズを使ったメガネをかけたり、液晶画面にフィルターを貼るなどして対策をするといいですね。
▼まとめ
頭痛で悩む方の中には、頭痛と同時に目の疲労や痛みを訴える方が少なくありません。
頭痛と目の痛みがある場合は、目の不調へのアプローチで頭痛が緩和される可能性があります。
大阪にある当院では、つらい眼精疲労からくる頭痛を手技で改善していきます。
目の痛みと頭痛にお悩みの際は、当院にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05 -
毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすればいい?
query_builder 2023/02/03 -
偏頭痛など頭痛の種類について解説
query_builder 2023/01/01 -
偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介
query_builder 2022/12/15