コラムを発信してまいります。
query_builder
2022/01/04
身体器官の活動を調整するため、動き続けているのが自律神経です。
しかし、ストレスや疾患・不規則な生活で自律神経が乱れてしまうと自律神経失調症を起こします。
では、自律神経失調症とはどんな症状なのでしょうか?症状についてもご紹介します。
▼自律神経失調症について
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経が崩れた状態をいい、疾患名ではありません。
自律神経失調症が起こる原因は、不規則な生活・ストレス・うつ・不安症などがあります。
▼自律神経失調症の症状
自律神経は身体全体の器官を調整しているので、バランスが崩れてしまうと至るところに症状が出てしまいます。
具体的には、疲れ・めまい・ふらつき・頭痛・睡眠障害・貧血・腹痛・嘔吐・不安・集中力低下・肩のこり・筋肉痛・息切れ・息苦しさ・動悸・下痢・便秘などがあります。
沢山ある症状のなかでも、頭痛で悩まれる方が多いようです。
その場合手軽にケアできる、整骨院がおすすめです。
整骨院なら、身体の状態を確認した上で必要に応じた施術をご提案してくれるので、自分のペースで続けることが可能です。
▼まとめ
自律神経失調症とは、実際には疾患ではなく交感神経と副交感神経が崩れた状態をいいます。
症状は、疲れやめまい・腹痛など身体のあらゆる箇所から不調が出ます。
自律神経失調症と思しき症状が出たら、ストレスを軽減するようにして自分に合ったケア方法を見つけましょう。
|
06-6765-5170 9:00 〜 20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。