自律神経失調症のセルフチェックをご紹介

query_builder 2022/10/01
コラム
39

自律神経失調症は、身体の器官に影響を与えるので不調が現れます。
ストレスや不規則な生活が主な原因ですが、どんな症状が自律神経失調症に該当するのでしょうか。
そこで今回は、自律神経失調症のセルフチェックをご紹介します。

▼自律神経失調症になりやすいタイプ
自律神経失調症になりやすいタイプは、人よりも緊張しやすかったり・些細なことが気になったり・悩みを感じやすい方に多いです。
精神的に疲れやすい方が、自律神経のバランスを崩しやすい傾向にあります。
自律神経失調症は、身体のだるさ・疲れ・頭痛・めまい・吐き気・動悸・食欲不振・便秘などがあげられます。

▼自律神経失調症のセルフチェック
下記の症状に当てはまると、自律神経失調症の可能性があります。

・胸の苦しさや動悸が常時ある
・胃が痛い
・汗が止まらない
・めまいがする
・耳鳴りがする
・疲れが取れない
・頭痛がする
・気持ちが落ち着かない
・気分が落ち込む
・イライラする
・ストレスを感じる
などがあります。

上記にいくつも当てはまる場合は、自律神経失調症の恐れがあるので速やかに医師に診てもらうようにしましょう。
また何個か当てはまるぐらいの軽度な場合は、セルフケアで改善・予防できることもあります。
その際は整体院をうまく活用し、自分なりの対策を試してみてもいいでしょう。

▼まとめ
自律神経失調症のセルフチェックは、頭痛・ストレス・胃痛・めまいなどがあげられます。
いつもと調子がおかしいなと思ったら、無理をしないで医師に診てもらってください。
また、「上本町らぽーる整体院」では自律神経が気になる方向けの施術をおこなっています。
症状が気になる方はお気軽にご相談くださいね。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05
  • 毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすればいい?

    query_builder 2023/02/03
  • 偏頭痛など頭痛の種類について解説

    query_builder 2023/01/01
  • 偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介

    query_builder 2022/12/15

CATEGORY

ARCHIVE