偏頭痛と片頭痛の違いについて

query_builder 2022/07/01
コラム
33

「偏頭痛」と「片頭痛」はどちらも「へんずつう」と読みますが、何か違いがあるのでしょうか。
今回は、偏頭痛と片頭痛の違いについて解説していきます。

▼偏頭痛と片頭痛の違い
偏頭痛と片頭痛は、どちらも同じ種類の頭痛です。
表記が違うだけですが、なぜ両方の漢字が使われているのでしょうか。
学術的には「片頭痛」が正しいとされていますが、もともと広辞苑には「偏頭痛」と記載されていました。
このことから、両方の漢字が使われるようになったのです。
どちらも同じ意味なので、表記が異なるからと困惑する必要はありません。

▼偏頭痛(片頭痛)の特徴
頭痛にはいくつか種類がありますが、偏頭痛は耳にする機会が多いですよね。
しかし、偏頭痛について説明できる方は少ないでしょう。
それでは、偏頭痛の原因や症状について見ていきましょう。

■原因
偏頭痛は、何らかの原因で脳の血管が広がり、血行が促進して三叉神経を刺激することで起こるとされています。
しかし、明確な原因はいまだ解明されていません。
ただ、寝不足や寝過ぎ・ストレス・空腹・音や光などが関係しているのではないかと言われています。

■症状
偏頭痛の症状には、次のようなものがあります。

・ズキズキとした拍動的な痛み
・吐き気やめまいなどを伴うことがある
・光や音に敏感になる
・体を動かすと痛みが増強する

▼まとめ
「偏頭痛」と「片頭痛」は、表記が異なるだけで同じ意味を表します。
偏頭痛の原因は明確になっていませんが、ズキズキとした拍動的な痛みや吐き気やめまいなどを伴うのが特徴です。
当院は頭痛のケアを専門に行っている整体院ですので、頭痛でお悩みの方はぜひご相談ください。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛を和らげるツボは?

    query_builder 2023/06/02
  • 子供の偏頭痛の原因とは?

    query_builder 2023/05/01
  • 偏頭痛と睡眠の因果関係は?

    query_builder 2023/04/03
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE