頭痛が起こったときは冷やすべき?
頭痛が続くと、何をするのも億劫になってしまいますよね。
頭痛が起こったときに温める人もいれば冷やす人もいますが、どちらが正しいのでしょうか。
間違った方法で対処するとかえって痛みが増す可能性があるので、早く頭痛を緩和したい方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
▼頭痛が起こったときは冷やすべき?
頭痛が起こったときに冷やすことで改善する場合もあれば、余計痛みが強くなる場合もあります。
つまり、頭痛の種類によって冷やすべきか温めるべきか変わるということです。
それでは、冷やした方がいい頭痛と温めた方がいい頭痛に分けて見ていきましょう。
■冷やした方がよい頭痛
偏頭痛は、痛みを感じる部分を冷やすことで痛みが軽減する可能性があります。
なぜなら、偏頭痛は血管が広がって血行が促進している状態で起こるからです。
冷やすことで血行を抑制することができるので、痛みが軽減するというわけです。
つまり、温めることでさらに血行が良くなり、痛みも強くなる可能性があるのです。
■温めた方がよい頭痛
緊張型頭痛は、温めることで痛みが軽減する可能性があります。
なぜなら、緊張型頭痛は筋肉が固まって血行が悪くなることで起こるからです。
温めることで筋肉が緩み、血行が促進するので痛みも緩和するというわけです。
▼まとめ
頭痛の種類によって、冷やすべきか温めるべきか変わってきます。
偏頭痛は冷やすことで痛みが緩和する可能性がありますが、緊張型頭痛は温めることで痛みが緩和します。
当院は頭痛のケアを専門に行っていますので、つらい頭痛でお悩みの方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛を和らげるツボは?
query_builder 2023/06/02 -
子供の偏頭痛の原因とは?
query_builder 2023/05/01 -
偏頭痛と睡眠の因果関係は?
query_builder 2023/04/03 -
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05