偏頭痛など頭痛の種類について解説
頭がズキズキと痛む頭痛は非常に辛いですよね。
しかし、頭痛には種類があることをご存知でしょうか。
そこで今回は、偏頭痛を始めとした頭痛の種類についてご紹介します。
▼頭痛の種類について
■偏頭痛
偏頭痛は頭の片側がズキズキと痛む頭痛です。
片方だけではなく、両側が痛む場合もあります。
吐き気を感じるような頭痛が一定の期間繰り返されます。
およそ月に1〜2回程度、多いと2〜3回起こることもあります。
男性よりも女性に多い症状の1つです。
■群発頭痛
群発頭痛は、片側の目の奥に激しい痛みを感じます。
目の奥が痛み・涙・目の充血・鼻水などのが症状も伴います。
多いと年に1〜2回、期間は1〜2ヶ月繰り返される場合もあります。
■緊張型頭痛
緊張型頭痛は、肩や首筋のコリと一緒に頭が締め付けられる頭痛です。
日常生活に支障が出るほどの痛みではありません。
身体と精神、どちらのストレスも原因となりえます。
▼病気の可能性も
ただの頭痛と思いきや、病気が隠れている可能性もあるので注意してください。
例えば、頭をバットで殴られたような強い痛みは、くも膜下出血、吐き気や手足のしびれが伴う場合は脳出血の場合があります。
▼まとめ
頭痛の種類は、偏頭痛・群発頭痛・緊張型頭痛があります。
ただ、あまりに頭痛がひどい場合は病気の可能性もあるので注意するようにしましょう。
また、「上本町らぽーる整体院」は頭痛専門の整体院です。
頭痛が気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛を和らげるツボは?
query_builder 2023/06/02 -
子供の偏頭痛の原因とは?
query_builder 2023/05/01 -
偏頭痛と睡眠の因果関係は?
query_builder 2023/04/03 -
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05