コメカミに頭痛が起こる原因とは?
急にコメカミに頭痛がしたら、不安になりますよね。
今回は、コメカミに頭痛が起こる原因について見てみましょう。
▼コメカミに頭痛をもたらす原因
コメカミに頭痛が起こるのには、いくつかの原因が考えられます。
■発熱
風邪やインフルエンザによって発熱症状がみられる際、コメカミに頭痛を覚えることがしばしばあります。
これは、体に備わった免疫機能がウイルスと戦うことによって、痛みを引き起こす物質が分泌されるからです。
発熱が原因の場合は、コメカミの頭痛だけでなくセキがでたり、のどの痛みなどもあるでしょう。
医療機関を受診し、適切な処置をしてもらう必要があります。
■急性の緑内障
緑内障は眼圧の上昇によって視神経に異常をきたす病気で、自覚症状がないのが特徴です。
ただし、急性の場合は急激に眼圧が上昇するため、コメカミに頭痛を生じます。
それと同時に目にも痛みを感じますので、急なコメカミの頭痛と目の痛みを感じたら、早急に医療機関を受診しましょう。
■帯状疱疹
帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスが引き起こす皮膚の病気で、神経に沿って帯状に痛みが生じるのが特徴です。
上半身に症状が出やすく、顔に出ることでコメカミに頭痛が起こります。
帯状疱疹は左右の神経のいずれかに沿って起こるため、頭痛が出るのは片方のコメカミだけです。
皮膚に赤い斑点や水ぶくれができていたら、帯状疱疹による頭痛と考えられます。
■原因不明
もちろん原因がはっきりしない頭痛もあります。
原因の分からない頭痛の対処法に悩まれる方も多いですが、そんな場合は整骨院も選択肢に考えてみてはいかがでしょうか?
痛みに合わせた手技で、痛みが和らぐ可能性もあります。
▼まとめ
コメカミに頭痛が起こる原因として、3つの症例をご紹介しました。
いずれも早急に医療機関を受診し、処置を受けることが重要です。
大阪にある当院は、頚椎のゆがみを整えることによって頭痛を緩和していきます。
原因がわからないまま、コメカミの頭痛に悩まされている方は、ぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05 -
毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすればいい?
query_builder 2023/02/03 -
偏頭痛など頭痛の種類について解説
query_builder 2023/01/01 -
偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介
query_builder 2022/12/15