自律神経が乱れる原因とは?詳しくご紹介

query_builder 2022/08/15
コラム
36

自律神経は身体を正常に活動させるための神経です。
そのため、自律神経が乱れてしまうと不調を起こしてしまいます。
では、なぜ自律神経は乱れてしまうのでしょうか。
そこで今回は、自律神経が乱れる原因について詳しくご紹介します。

▼自律神経が乱れる原因
■ストレス
仕事や人間関係における精神的なストレス、また疲労や怪我・気温などの身体的なストレスが自律神経に悪影響を与えます。
ストレスが重なると交感神経と副交感神経のバランスが崩れるので、自律神経も乱れてしまうのです。

■不規則な生活
昼夜逆転など不規則な生活も自律神経に悪影響を与えます。
寝不足や食生活の不摂生は身体のリズムが狂うので、自律神経も乱れてしまいます。

■疾患
自律神経失調症や更年期障害などの疾患は、自律神経を乱す原因に繋がります。
自律神経失調症は、過剰なストレスが原因で起こります。
更年期障害は、女性ホルモン分泌の減少により、ほてりやのぼせ・頭痛・めまいなどの不調が起こります。

▼対処法
自律神経の乱れを対処するためには、まず第一に規則正しい生活を心がけましょう。
そしてストレスを抱えずに、こまめに休息を取りリフレッシュするようにしてください。

▼まとめ
自律神経が乱れる原因は、ストレス・不規則な生活・疾患などが主となります。
対処するためには、規則正しい生活を心がけ、きちんと休息を取るようにしましょう。
また、「上本町らぽーる整体院」では自律神経が気になる方向けの施術をおこなっているので、症状が気になる方はお気軽にご相談くださいね。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛を和らげるツボは?

    query_builder 2023/06/02
  • 子供の偏頭痛の原因とは?

    query_builder 2023/05/01
  • 偏頭痛と睡眠の因果関係は?

    query_builder 2023/04/03
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE