頭痛で市販薬を服用したいときは?

query_builder 2022/01/11
コラム
2

頭痛がひどい時、市販薬を服用される方も多いでしょう。
そこで今回は、頭痛の際の市販薬について見ていきましょう。

▼頭痛対策の市販薬の選び方
頭痛に悩まされた時は、何を基準に市販薬を選ぶとよいのでしょうか。

■成分で選ぶ
頭痛に効き目があるとして売られている市販薬は数多くあり、それぞれ成分が異なります。
子どもからお年寄まで幅広く対応しているのが「アセトアミノフェン」です。
アセトアミノフェンは体に優しい成分とされており、胃腸への負担が軽めです。

ただ、効き目は比較的緩やかで、頭痛がひどい方は効果が感じられにくい場合があります。
アセトアミノフェンを主成分にした市販薬にはさまざまな名前が付いていますので、箱を見て成分を確認しましょう。
アセトアミノフェンよりも効き目が強く、即効性に優れているとされるのが「ロキソプロフェンナトリウム」です。
市販薬では「ロキソニン」という名で売られており、ジェネリックは「ロキソプロフェンナトリウム」の名前に代わります。

■副反応で選ぶ
頭痛を和らげるための市販薬には、眠くなる成分が入っていることがあります。
これは、体の緊張をほぐすことで頭痛を緩和するためです。
けれど、日中に眠気が出ると仕事や勉強に支障をきたすでしょう。
そのため、副反応の中に「眠気」と書かれていない市販薬を選ぶのがおすすめです。
これなら、頭痛対策に市販薬を服用しても、眠気に悩まされる心配がありません。

▼まとめ
頭痛の対策として売られている市販薬は非常に多いため、どれを選べばいいかで悩みますよね。
その際は、成分を参考にしたり、眠くなるなどの要素がないかを確認しましょう。
大阪にある当院では、頚椎のゆがみを整えることによって頭痛の改善を行っております。
頭痛にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/01/04
  • 偏頭痛を和らげるツボは?

    query_builder 2023/06/02
  • 子供の偏頭痛の原因とは?

    query_builder 2023/05/01
  • 偏頭痛と睡眠の因果関係は?

    query_builder 2023/04/03
  • 偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE