頭痛の種類について
頭痛にはいくつか種類があり、それぞれ症状や原因・対処法が異なります。
そのため、頭痛持ちの方は自分がどの頭痛で悩んでいるのか把握しておくことが大切です。
そこで今回は、頭痛の種類をご紹介していきます。
▼頭痛の種類
頭痛は、原因となる疾患がなく起こる「一次性頭痛」と、何らかの疾患が原因で起こる「二次性頭痛」に分かれます。
■一次性頭痛
一次性頭痛は、緊張型頭痛・偏頭痛・群発頭痛に分類されています。
・緊張型頭痛
主に血行不良が原因で起こる頭痛で、我慢できる程度の痛みが続くことがほとんどです。
デスクワークなどの長時間の同一姿勢や、運動不足の方に多く見られます。
・偏頭痛
ときに吐き気を伴うほどの痛みを感じることもあり、ズキズキと拍動的な痛みが特徴です。
光や音に敏感になりやすく、不規則な生活や疲労などによって引き起こされると考えられています。
・群発頭痛
左右どちらかに痛みを感じることがほとんどで、目の奥をえぐられるような非常に強い痛みを感じます。
また、頭痛が起こる時期と起こらない時期があり、周期的に痛みが発生します。
■二次性頭痛
二次性頭痛は、くも膜下出血・脳出血・慢性硬膜下血腫などの何らかの疾患が原因で起こる頭痛です。
この場合は放置すると命にかかわる危険性があるので、すぐに医療機関を受診する必要があります。
▼まとめ
頭痛は、一次性頭痛(緊張型頭痛・偏頭痛・群発頭痛)と二次性頭痛に分けることができます。
二次性頭痛は、命にかかわる危険性があるので、すぐに医療機関を受診しましょう。
当院は頭痛のケアを専門に行っていますので、頭痛でお悩みの方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05 -
毎日のように偏頭痛が起こるときはどうすればいい?
query_builder 2023/02/03 -
偏頭痛など頭痛の種類について解説
query_builder 2023/01/01 -
偏頭痛が起きたら?セルフケアの方法をご紹介
query_builder 2022/12/15