偏頭痛が女性に多く見られる理由とは?
偏頭痛というと、女性に起こりやすいイメージがありますよね。
たしかに、男性に比べると女性の方が偏頭痛の有病率が高いという調査結果が出ています。
では、なぜ偏頭痛は女性に多く見られるのでしょうか。
▼偏頭痛が女性に多く見られる理由
偏頭痛の原因はさまざまですが、女性の場合は女性ホルモンが関係していることが多いです。
なかには、生理前や生理後に偏頭痛が起こるという方もいるでしょう。
これは、生理前と生理後にエストロゲンの分泌量が減少することが原因です。
エストロゲンの分泌量が減少することで頭痛を引き起こしやすくなるので、男性よりも女性の方が偏頭痛が起こりやすいのです。
▼偏頭痛の特徴
頭痛には3種類あるので、本当に偏頭痛なのか確信が持てない方もいるでしょう。
偏頭痛には、次のような特徴があります。
・ズキズキとした痛み
・吐き気や嘔吐を伴うことがある
・生活に支障をきたすほどの強い痛みを感じることがある
・光や音に敏感になる
■症状がひどい場合の対処法
偏頭痛は鎮痛薬を飲むことで痛みが緩和することもありますが、中には薬が効かないという方もいるでしょう。
そのような場合は、整体院で体をケアしてみてはいかがでしょう。
セルフケアではケアできない部分まで、しっかり整えることが可能です。
▼まとめ
偏頭痛が女性に多く見られるのは、女性ホルモンが関係しているためです。
生理周期によってエストロゲンの分泌量が減少するので、そのタイミングで偏頭痛が起こることが多いのです。
当院は頭痛を専門に施術を行っていますので、頭痛でお悩みの方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/01/04
-
偏頭痛を和らげるツボは?
query_builder 2023/06/02 -
子供の偏頭痛の原因とは?
query_builder 2023/05/01 -
偏頭痛と睡眠の因果関係は?
query_builder 2023/04/03 -
偏頭痛が起こる場所はコメカミだけじゃない?
query_builder 2023/03/05